夏から秋にかけて琵琶湖岸にはたくさんの藻が打ち上げられます。
特に、台風の後などは風向きの加減もあるのでしょうか、一帯に藻が集まって異臭を放っています。
散歩がてらなぎさ公園を歩いていたら県の藻刈り舟”スーパーかいつぶりⅡ号”がサクサク藻を集めていました。
前の部分がコンベアになっていて、たまっている藻をすくい上げていきます。
昔々、藻は貴重な肥料として使われていて、弊社の近所の現在は保育園になっている所も、かつては”藻揚げ場”だったと聞いています。
藻を刈る舟は”藻刈り舟”と呼ばれていたそうで、弊社の舟のお煎餅”えり舟”も昔は”儲かり”と語呂を掛け合わせて”藻刈り舟”として販売してたそうです。
大津祭が終わって一気に涼しくなってきました。
宵宮の深夜に大雨が降って、一時は心配しましたが翌日は快晴。お祭り日和でした。

石橋山にお邪魔してきました
今年もたくさんの皆様に”ちま吉煎餅”がお世話になりました。
ありがとうございました。